第一次世界大戦

第一次世界大戦記事一覧

二個師団増設問題とは?

大正時代は、二つに分けて見ていきましょう。1912年の大正時代のはじまりから、第一次世界大戦を経て、米騒動で1918年に寺内内閣が退陣するまでの時期を前半とし、1918年の原敬内閣の成立から関東大震災が起こり、1926年に大正時代が終わるまでを後半とします。明治天皇は1912年にこの世を去り、次に大...

≫続きを読む

第一次護憲運動のスローガンとは?

西園寺内閣の次に登場するのが、第三次桂太郎内閣です。山県系の桂は、議会を無視するタイプの超然主義です。それに対しての反発が起こります。それが第一次護憲運動といって、閥族打破、憲政擁護をスローガンにした運動でした。つまり、憲法に沿った政治を守っていくために、閥族を打破し、官僚支配をやめさせようというも...

≫続きを読む

立憲改進党を作った大隈重信

山本権兵衛内閣の次の内閣総理大臣をどうするかで、元老たちは悩みました。また閥族にしてしまうと、護憲運動が再発するかもしれない。だからといって、政党に気に入られたいと思っているような政治家では、元老たちも藩閥なので、都合がよくないのです。そして仕方なく決まったのが、政界から逃げていたとはいえ、まだまだ...

≫続きを読む

対華二十一カ条の要求の内容とは?

戦争がはじまると、三国同盟だったイタリアが、ドイツ主導の帝国主義に嫌気がさして、連合国側にまわってしまいます。最初、アメリカは中立の立場にいたのですが、ドイツがはじめた無制限潜水艦作戦がきっかけとなって、参戦に転じました。その時世界のほとんどの国がドイツの敵となっていたため、ドイツは潜水艦で敵の国籍...

≫続きを読む

寺内正毅の超然内閣とは?

日本は数々の権益を手に入れることに成功し、国内産業も発達していました。それなりの成果が出たところで、第二次大隈重信内閣が終わり、その次に寺内正毅内閣が登場しました。彼は超然主義者で、長州閥で陸軍閥、そのうえ政党の意向には無頓着でした。民党にとっては、どこをとっても都合の悪い政権といえます。国民の人気...

≫続きを読む